でも「ダサいって言われたらどうしよう」と、少し不安になっていませんか?
購入してから1年。そろそろ見た目に変化をつけたくなる時期です。
とはいえ、せっかく手を加えるなら、周囲からも「カッコいい」と思われたいもの。
実際、ロングテールに対しては「クラシックでかっこいい」という声もあれば、「全体のバランスが悪い」といった否定的な意見も存在します。
この記事では、Z900RSのロングテールに対する賛否両論を整理し、あなたが後悔せず、自信を持ってカスタムを選べるようにリアルな情報をお届けします。
記事のポイント 賛成の声と反対の声は同じくらい ドレミコレクションのものがおすすめ 車検や取り付け方は押さえておくべき
Z900RSのロングテールはダサい?世間の声
ポイント
賛成派の声
ロングテール化を支持する声は意外と多く、「バランスの良さ」や「自己満足でもカッコよければOK」という意見が目立ちます。
とくにZ1やZ2を意識したクラシックなスタイルに仕上げたいという人には好評です。
クチコミ 「ロングテール賛成です。並べてみるとロングテールの方がバランスが良いからです。みなさんハーレーもネイキッドもオフロードもスクーターも好きで改造してるんですし、結局どれも自己満足ですからね。」
メモ 「私は横から見た時のテールの短さが嫌でロングテールを入れました。フェンダーレスにしているのもアリ。ノーマルテールでは短さが目立ってまして…ですので私は賛成派です。」
ロングテール支持派のポイント:
ポイント | 内容 |
バランス | サイドからの見た目に安定感あり |
自己表現 | 自分の好きなスタイルを優先 |
他パーツとの相性 | マフラーやフェンダーとの統一感を求めて選択 |
反対派の声
一方で、「スタイルが合わない」「バランスが崩れる」といった反対意見も少なくありません。
Z900RSはZ1をオマージュしつつも現代バイクとして進化しており、そのテイストにロングテールがミスマッチだと感じる人もいます。
口コミ 「はじめまして。Z900RSを購入して最初にマフラーとロングテールにしようと思いましたがZ2と駐輪場で並んだときに全体のバランスが自分には合わなかったのでマフラーのみ交換しました。好みの問題になりますが自分は反対派です。」
口コミ 「ロングテールは珍走団ぽいです。フェンダーレスだけで格好良いと思いますが、珍走仕様にしたいならアリでしょう」
ロングテール反対派の懸念点:
ポイント | 内容 |
全体バランス | 現代的なZ900RSのフォルムとミスマッチ |
Z2との比較 | 並べると違和感を感じやすい |
世間の目 | 一部では「珍走仕様」と揶揄される |
ドレミコレクションのものなら評価が高い!
Z900RSのロングテールカスタムで特に高く評価されているのが、ドレミコレクション製のテールキットです。
Z2オマージュの完成度が非常に高く、Z900RS本来の雰囲気を崩すことなく、よりクラシックなリアスタイルを実現できます。
多くのユーザーが「違和感がなく美しく馴染む」「テールランプやフェンダーとの一体感がすごい」と絶賛しており、自然なシルエットを重視する方にぴったりの製品です。
ドレミコレクションが人気の理由 Z2のディテールを忠実に再現しており、旧車風に仕上がる 専用設計によりフィッティング精度が高い テールランプやウインカーも一体構成で統一感あり 構造変更なしでも装着可能な製品も多く、車検にも対応しやすい
ロングテール=ダサいと感じていた人でも、ドレミのキットなら「かっこいい」と納得できる完成度です。
【在庫あり】 Z900RS 35043 タックロールシート 純正テールカウル用 Z900RS DOREMI COLLECTION ドレミコレクション
【ドレミコレクション】 z900rs 用z1 タイプ テールカウル2022青玉虫キャンディトーンブルー カワサキZ900RS カスタム パーツ テール カウル バイクパーツ 外装 外装パーツ 部品 カスタムパーツ カスタマイズ ドレスアップ バイク用品 カワサキ kawasaki 送料無料
【メーカー取寄せ】ドレミコレクション 35403 Z1タイプテールカウル(火の玉)ラインステッカー仕様 Z900RS DOREMI COLLECTION
DOREMI COLLECTION ドレミコレクション Z1タイプテールカウル Z900RS KAWASAKI カワサキ シートカウル・テールカウル カウル関連 外装 カラー:2022青玉虫キャンディトーンブルー
そのほかのおすすめ商品を比較
ドレミコレクション以外にも、Z900RSに対応したロングテールパーツは複数のブランドから販売されています。
価格帯やデザイン、取り付けやすさに違いがあるため、以下のように比較して選ぶのがおすすめです。
ブランド名 | 特徴 | こんな方におすすめ |
PMC | カワサキ車種専門ブランド。金属パーツの質感が高評価 | 純正風を保ちつつ高級感も欲しい方 |
ARCHI(アーキ) |
他と被らない個性的な造形と質感が魅力 | 差別化したリアスタイルを求める方 |
ノーブランド(楽天/Amazon系) | 安価でコスパ重視。ただし精度や強度には差あり | まずは気軽にロングテールを試したい方 |
マジカルレーシング Z900RS テールカウル カーボン綾織 ノーマル比50mmロング 対応年式’18-’22 Z900RS/’23 Z900RS、SE
【ドレミコレクション】 カワサキ z900rs 用 z1 タイプ メッキ リアフェンダー 赤ランプ セット kawasaki テールカウル テールランプ ウインカー仕様 バイク ウインカー テールライト led テールレンズ 外装 カスタム パーツ カスタムパーツ バイク用品
【ピーエムシー PMC】PMC 189-1401 ABS NEWロングテールカウル 火の玉 Z900RS キャンディトーンブラウン ピーエムシー
Z900RSのロングテールはダサいのか、気をつけるべきポイント
ポイント
系統を明確にする
ロングテールを「ダサい」と感じさせないために最も重要なのが、バイク全体の系統を明確にすることです。
Z900RSはZ1をオマージュしたネオクラシックモデル。
クラシック寄りのカスタムなのか、それともモダンテイストを残したネイキッドスタイルに仕上げたいのか、方針を決めてパーツを選びましょう。
とくにテールカウルとフェンダー、マフラー、ウインカーのバランスは重要で、クラシック路線ならメッキパーツや細身のマフラー、丸型ウインカーとの相性が抜群です。
逆にテールだけロングにしても、その他が現代的すぎるとチグハグな印象になりがちです。
ロングテールを美しく見せるには、まず自分が目指すカスタムスタイルを定義するところから始めましょう。
実例を見てセンスを磨くのが一番の近道
センスに自信がない場合は、実際のロングテールカスタム例をたくさん見ることが一番の近道です。
InstagramやYouTubeではZ900RSロングテールの装着例が豊富に投稿されています。
とくにドレミコレクションやPMC製の装着画像は参考になります。
例えば「フェンダーレス仕様に純正風のロングカウルを組み合わせる」「Z2仕様に合わせてカラーリングまで再現する」など、完成度の高い車両の共通点を観察することで、自分の理想形がはっきりしてきます。
取り付け方法
ロングテールの取り付けには基本的な工具とバイクへの理解が必要です。
製品によってはカウルごと交換するタイプや、テールカウルにマウントして延長するタイプなどがあります。
ドレミコレクションやPMC製品は専用設計されており、フィッティング精度が高くDIYにも向いています。
以下は代表的な取り付けステップです
流れ
また、マウント位置の確認やABSユニット・配線の干渉チェックも忘れずに行いましょう。
装着後の走行中にパーツが緩んだり、振動でズレるリスクを減らすために、しっかりとトルク管理を行うことも大切です。
ロングテール取り付けには、正確さと慎重さが必要です。
不安な場合はショップに依頼しましょう。
車検は通るの?
Z900RSのロングテール仕様が車検に通るかどうかは、装着するパーツと取り付け方法に左右されます。
基本的に構造変更が必要になるケースは少ないですが、保安基準を満たすことが前提条件です。
チェックすべき項目は以下の通り
項目 | 基準内容 |
テールランプ | 視認性が高く、明るさが基準以上か |
ウインカー位置 | 左右端から400mm以内に設置されているか |
ナンバー灯 | 夜間でもナンバープレートが明確に照らされているか |
フェンダーの長さ | 車体後方の泥はねを適切に防止できる長さか |
特にウインカーの位置とナンバー灯は、ロングテールにすることで微妙に基準を外れてしまうこともあります。
そのため、パーツ選びの段階で「車検対応」と明記された製品を選ぶと安心です。
万が一不安がある場合は、事前にバイクショップや整備工場で相談しておくとスムーズです。
まとめ:Z900RSのロングテールはダサいのか
Z900RSのロングテール化は、スタイルや組み合わせ次第で印象が大きく変わります。
世間の意見も賛否が分かれており、どちらの声にも納得できる理由がありました。
チェックリスト
Z900RSのロングテールカスタムは、「自分らしさを表現したいけど、ダサいと思われたくない」という人こそ、系統を決めて丁寧に仕上げれば、むしろ「カッコいい」と評価されるカスタムになります。
関連記事