PR 小型バイク

ダックス125に後悔する人=求めすぎな人|街乗りメインでメンテを怠らないなら大丈夫!

ダックス125は購入後に後悔することが多いのか?

購入を検討しているあなたが、そう感じて検索しているのも無理はありません。
このバイクは街乗り向きで、通学や日常的な移動には便利ですが、速さや長距離運転を求めている人は後悔するでしょう。

また、自分でバイクを多少なりともいじれない人も後悔するかもしれません。

記事の要約

  • ダックス125に全てを求める人は向いていない
  • 街乗りや趣味、通学・通勤程度なら最高のバイク
  • 2024年のリセールランキングは1位

 

ダックス125の購入を後悔する人の特徴

ダックス125

出典:ホンダ公式

ダックス125は、街乗りにぴったりのバイクですが、全ての人に最適というわけではありません。

以下に当てはまる方は、購入後に後悔する可能性があります。

購入を検討する際には、自分の使用目的やライフスタイルに合った選択をすることが重要です。

後悔する可能性がある人

  • 時速60km以上で走りたい人

  • シートのカスタムが面倒な人

  • 長距離運転が目的な人

  • 高頻度で男同士の2人乗り予定の人

  • 盗難されやすい車庫の利用予定がある人

 

それぞれ後悔する理由については読み進めてみてください。

"必ず知っておくべき"ダックス125の購入を後悔する理由!

"必ず知っておくべき"ダックス125の購入を後悔する理由!

ポイント

  • パワー不足で運転が飽きる
  • シートが固くお尻が辛いという声も...
  • 窮屈で腰や背中の負担が大きい
  • ギアチェンジがしづらすぎる
  • 男同士の二人乗りはきつい
  • セルモーターやエンジン警告灯の故障が目立つ
  • コンパクトすぎて盗難リスクがある...

パワー不足で運転が飽きる

ダックス125は、PCXや他の大型スクーターと比べるとパワーが明らかに不足しており、特に加速や最高速度に不満を感じるユーザーが多いです。
時速60kmが限界で、加速も緩いため、高速道路や長距離ツーリングを楽しむには不十分な性能と言えます。

ダックス125は、あくまで街乗りや近距離での移動向けのバイクなので、遠距離運転やツーリングをメインに考えている人には向かないでしょう。

二段階右折を避けたい、少しでも快適に通勤・街乗りしたいという思いがある人には理想的ですが、それ以外を求めるなら物足りないと感じることが多いです。

参考:Yahoo知恵袋

シートが固くお尻が辛いという声も...

ダックス125のシートは、固めであるため、長時間の運転には不快感を覚えるライダーが少なくありません。
実際、口コミを見てみると、シートの硬さについて意見が分かれています。

  • ポジティブな意見
    • 「シートは硬いが、前後のサスペンションが柔らかくて快適」
    • 「突き上げ感が少なく、PCXよりも乗り心地が良い」
  • ネガティブな意見
    • 「シートが固すぎて、長時間乗るのが辛い」
    • 「長距離運転ではお尻に負担がかかる」

シートの硬さに関しては個人差が大きく、長時間の走行を考えると、シートカスタムや改造が必要になる場合もあります。

シート自体は3万円程度で購入可能です。


TWR 製 DAX ST 125 用 タンデムベルト 付 ローダウン シート タックロール シート リベット ブラック 純正ベース加工 ローシート 足つき バナナシート シート カスタムシート タンデム ダックス DAX125 ST125 JB04 足つき 乗り心地 黒 DAX紹介

特に、乗り心地を重視する人や、シートカスタムが面倒だと感じる人には他のバイクを検討した方が良いかもしれません。

参考:価格.com

窮屈で腰や背中の負担が大きい

ダックス125は、コンパクトなサイズとシンプルなデザインが特徴ですが、その分座る位置やハンドルの位置が窮屈だと感じることがあります。

特に長時間の運転や長距離ツーリングを行う場合、窮屈な姿勢が腰や背中に大きな負担をかけ、運転が辛くなることがあります。

街乗りや短距離運転には適していますが、長距離運転を頻繁に行う予定の人には向かない可能性があります。

ギアチェンジがしづらい

ダックス125は、ギアチェンジが非常に扱いづらいと感じるユーザーが多いです。
シフトアップやダウンの際に、スムーズに操作できず、足で踏んでシフトチェンジを行うとギアがうまく切り替わらないことがあります。

口コミ

  • シフトチェンジに大問題あり!
  • 何速か分からなくなる
  • 初心者には特にやりにくい

1年ほどのれば慣れますが、最初はギアチェンジが難しいと感じることが多いです。
快適な操作を求める人や、ギアチェンジが苦手な人には不向きな場合があります。

参考:価格.com

男同士の二人乗りはきつい

ダックス125は、シートがコンパクトで、男同士での二人乗りには向いていません。
シートが小さいため、標準的な体格の男性同士での二人乗りは非常に窮屈です。

運転者がかなり前に乗らなければならず、その状態では運転が非常にしづらくなることも。

参考:Webike

セルモーターやエンジン警告灯の故障が目立つ

ダックス125では、セルモーターの故障やエンジン警告灯の点灯が問題となることがあります。
特に走行1,500km前後で、セルモーター交換が必要になるという報告が多く見受けられます。

実際の事例

  • 走行1,500kmでセルモーター交換が必要
  • 給油ミスで警告灯点灯

これにより、部品代や工賃がかかり、故障が頻繁に起こると感じる人もいます。

また、給油ミスが原因でキャニスターに燃料が回り、警告灯が点灯する事例も。

故障を気にする人には、慎重に検討が必要です。

参考:価格.com

参考:Yahoo知恵袋

コンパクトすぎて盗難リスクがある...

ダックス125は、非常にコンパクトで軽量なため、盗難リスクが高いといえます。

警察庁の統計によると、原付二種を含む小型二輪車の盗難認知件数が非常に高く、ダックス125のようなコンパクトなバイクは特に盗難のターゲットになりやすいです。

駐車場所に不安がある場合や、盗難に対する対策を十分に取らない場合、バイクの盗難リスクが高まるでしょう。

安全性を重視するなら、盗難対策がしっかりしている場所に駐車するか、他のバイクを検討するのも一つの方法です。

 

ダックス125は後悔いないために!魅力を再確認!

ダックス125は後悔しない!その魅力を再確認!

ポイント

  • 燃費がいい:60km/L
  • 改造パーツが多くてカスタムしがいがある
  • レトロ&可愛いデザイン
  • リセールランキング1位!

燃費がいい:60km/L

ダックス125は、燃費が良いことで非常に高い評価を受けています。
タンク容量は3.8Lと小さいですが、夏場で60km/L、冬場で50km/Lという非常に高い燃費を誇ります。

一回の給油で走行可能距離

  • 夏場:60km/L → 約240km走行可能
  • 冬場:50km/L → 約200km走行可能

頻繁にバイクを使用する人にとっては、経済的に非常にお得で、通勤や街乗りをメインにする場合にはとても便利なバイクです。

高いコストパフォーマンスを求めるライダーには非常に魅力的です。

改造パーツが多くてカスタムしがいがある

ダックス125は、豊富なカスタムパーツが揃っており、バイクのデザインや性能を自分好みにアレンジすることができます。
特に、カスタム愛好者にとっては非常に楽しめるバイクです。

しかし、パーツの価格がそれなりに高いため、趣味としてカスタムを楽しむ覚悟が必要です。

移動手段としてだけではなく、カスタムを通じて個性を表現したい人にとっては、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

レトロ&可愛いデザイン

ダックス125の最大の特徴であるレトロなデザインは、特に女性ライダーからも支持を集めています。

SNSでの投稿も多く、「#ダックス女子」としてダックス125を愛用している女性ライダーが増えており、外観の可愛さが大きな魅力となっています。

シンプルでありながらも存在感のあるデザインは、街中で目を引くこと間違いなしです。

デザイン重視のライダーには非常におすすめできるバイクです。

リセールランキング1位!

ダックス125は、リセールバリューが非常に高いバイクです。
2024年のリセール・プライスランキングでは、総合首位を獲得し、1年落ちの残価率は83%という驚異的な数字を記録しました。

リセールの魅力

  • 1年落ち残価率83%
  • 長期間乗っても、売却時の価値がしっかりと保たれる

高いリセールバリューは、購入後の売却を考えるときに安心感を与えます。
買い替えや売却を検討している人にとっても、経済的な負担が少ないのが大きなポイントです。

参考:bikelifejobs

まとめ|ダックス125は街乗り重視かつメンテを怠らないなら後悔しない

ダックス125に後悔する人=求めすぎな人|街乗りメインでメンテを怠らないなら大丈夫!

ダックス125は、街乗りに最適なバイクであり、その魅力は見た目だけではありません。
ここでは、ダックス125の後悔しない理由を再確認し、その優れた点を改めてお伝えします。

チェックリスト

  • 燃費がいい:60km/L
    タンク容量は小さいが、夏場で60km/L、冬場で50km/Lの高燃費を誇り、1回の給油で最大240km走行可能。

  • 改造パーツが多くてカスタムしがいがある
    豊富なカスタムパーツで、自分好みにアレンジ可能。パーツの値段が高めなので、趣味として楽しむ覚悟が必要。

  • レトロ&可愛いデザイン
    レトロで可愛いデザインは特に女性ライダーから支持が高く、街中で目を引く存在感があります。

  • リセールランキング1位!
    1年落ちの残価率83%という高いリセールバリューを誇り、購入後の売却でも安心。

ダックス125は、単なる街乗り用バイクにとどまらず、燃費、カスタム、デザイン、リセールバリューなど、後悔しない選択を可能にする魅力が満載です。

あなたのライフスタイルにピッタリのバイクを選ぶためにも、これらのポイントを参考にしてみてください。

 

PickUp

GB350で高速を走るのはきついのか?体験談や対策を解説します 1

GB350の購入を検討しているけれど、 という噂を耳にして不安に感じていませんか? この記事では、その疑問や不安に共感しつつ、GB350での高速走行に関する実際の体験談や対策を詳しく解説します。この記 ...

ゴールドウィングにエアコンはある?夏対策と冬に強いヒーター装備を徹底解説! 2

ゴールドウィングの購入を検討している皆さんなら、エアコンが装備されているという噂を耳にしたことがあるかもしれません。 実際どうなのでしょうか。 この記事では、ゴールドウィングのエアコンとヒーターの存在 ...

ニンジャ250の購入は後悔する!?その理由や恥ずかしさについて紹介します! 3

ニンジャ250の購入を検討していると、先輩や友人からニンジャ250はやめとけなんて言われることがあるんじゃないでしょうか。 実際に後悔する方もいらっしゃいます なぜなのか。ニンジャ250の何がダメなの ...

-小型バイク