PR SUZUKI

SV650は不人気だけど満足度が高いバイクです!持病や壊れやすいも的外れで、問題ない!

大型二輪免許を取って、いよいよミドルクラスを検討し始めたあなた。
価格と性能のバランスで注目したSV650ですが、検索して出てきた「不人気」「飽きる」「持病がある」というワードに、不安を感じたのではないでしょうか。

しかし安心してください。
それらの“ネガティブ評価”は、実態とはややズレています。

SV650は確かに派手さはないものの、満足度85.3点Webike調査)という高評価を獲得し、Vツインエンジンの鼓動感や軽快な操作性、航続距離300km超のロングツーリング適性など、実用性の高さが光る1台です。
しかも、実売72.5万円×残価率70%超という圧倒的コスパも魅力。

「SV650=不人気」はただの“見た目評価”に過ぎません。

この記事ではその誤解を1つずつ解き明かし、SV650がなぜ“満足度の高いバイク”と評価されるのかを徹底的に解説します。

記事のポイント

不人気という評価はヒット数で評価されたもの

持病や壊れやすさは的外れ

飽きが来てもリセールバリューとフルパワー化が安心材料

【NO不人気】SV650はヒットはしなかったが満足度が高い!

【NO不人気】SV650はヒットはしなかったが満足度が高い!

SV650は2024年の大型バイク登録台数で上位に入らず、一般的に“ヒット車”とは言い難い存在です。

しかし、実際のオーナー満足度は高く、Webike調査では85.3点と、ライバルのMT-07(83.9点)を上回る評価を記録。
さらに、実売価格は72.49万円前後と国産ミドルクラスで最安水準でありながら、Vツインエンジンの鼓動感や軽快な走行性能、街乗りからツーリングまで対応する万能性が高く評価されています。

不人気と言われがちでも、実際の満足度は折り紙付きです。

なぜSV650が不人気と言われる?持病や壊れやすいという噂とは

SV650の不人気・持病・壊れやすいを無視していい理由

 

ポイント

  • 見た目が地味で映えない
  • レギュレータ故障が持病と言われている
  • トルクフルだが穏やかで飽きる声が多発
  • 本当に壊れやすいのか検証!

見た目が地味で映えない

SV650が「不人気」とされる要因の一つが、見た目の“地味さ”です。

丸目ヘッドライトと鉄フレームのシンプルなネイキッドスタイルは、現代的なLED装備や攻撃的な外観を好むライダーからするとやや物足りなく映ることも。

SNS映えやバイク系YouTuberの露出も少なく、Instagram投稿件数はMT-07の約1/3。
視覚的なインパクトの薄さが、興味の波に乗りにくい結果につながっています。

ただしこのシンプルさこそがSV650の「原点的ネイキッド感」を好む層には大きな魅力でもあります。

レギュレータ故障が持病と言われている

SV650には「レギュレータが弱い=持病がある」という声があります。

実際には発生率は5〜7%前後とされ、極端に多いわけではありません。

しかし、スズキ車全般に「電装系が弱い」という偏見があり、それが噂の拡散に拍車をかけています。
この問題は前兆が出やすく、電圧低下や始動不良で早期発見が可能。
1.8万円前後で部品交換できるため、大きな負担にはなりにくい部位です。

むしろ、予防交換や点検体制さえ整っていれば、国産バイクとしては平均的な信頼性といえます。

トルクフルだが穏やかで飽きる声が多発

Vツインエンジンならではの低速トルクと扱いやすい加速性能は、街乗りやツーリングでは快適そのもの。
しかし「刺激が少なくて飽きる」との声もあり、特にリッターSSからの乗り換えや刺激的な走行を求める層からは物足りなく感じるケースもあります。

一方で、中型からのステップアップや安定志向のライダーからは「丁度いいパワー感」「疲れにくい鼓動感」として高く評価されており、用途や好みによって意見が分かれやすいポイントです。

本当に壊れやすいのか検証!

SV650に「壊れやすい」というイメージを持つ人もいますが、実際には国産バイクとして十分な耐久性があります。
特定部位の不具合はあるものの、致命的なリコールは過去10年でゼロ。

部位 典型症状 交換費 発生目安
レギュレーター 充電不良 1.8万円 4〜6万km
ラジエーターファン ヒューズ切れ 1.1万円 5万km〜
クラッチレバーピボット キャンセルスイッチ接触不良 約4,000円 年式問わず

これらは予防整備で対応可能な範囲であり、中古で購入する際も点検済みならほぼ問題なし。
国産車としては「壊れやすい」という印象はやや過剰評価と言えるでしょう。

予防さえすれば、信頼性は十分確保できます。

SV650の不人気・持病・壊れやすいを無視していい理由

なぜSV650が不人気と言われる?持病や壊れやすいという噂とは

ポイント

  • リセール率は70%超えだから飽きたら売ればいい
  • ロングツーリングの適性も高い
  • フルパワー化で飽きも解消可能
  • ライバル車と比べてもコスパ最強

リセール率は70%超えだから飽きたら売ればいい

SV650はリセールの強さでも高評価。
3年落ち・走行15,000 kmでの平均買取価格は約51万円。

これは新車価格比で約70%の残価率にあたります。
同クラスのMT-07(67%)、CB650R(65%)を上回っており、「飽きても損しにくい」点が明確です。

中古市場でよく見かけるのは台数の多さではなく、回転率の高さの表れともいえます。

「ちょっと乗って売る」を想定しても失敗しにくい、堅実な選択肢といえるでしょう。

ロングツーリングの適性も高い

SV650はロングツーリングでも快適です。
燃料タンクは14Lと控えめながら燃費が優秀で、実質航続距離300km前後。
車重199kgと軽量なため、ワインディングやUターンも苦になりません。

唯一の弱点は積載性で、Webike評価では2.69点(5点満点)と低め。
リアキャリアやサイドバッグの追加は必須です。

それでも“軽くてよく走る大型バイク”として、長距離ユーザーからの満足度は非常に高い傾向にあります。

参考:Webike

フルパワー化で飽きも解消可能

「トルクフルだけど飽きる」と感じるなら、ECUリマップによるフルパワー化が効果的です。

実測では+4PS、トルク+0.5kg-mの向上が得られ、特に中速域でのレスポンス改善を体感できます。
費用は3万円前後と比較的安価で、排気量の変更がないため車検や保険への影響もなし。

合法かつ安全に楽しめるカスタムとして人気があります。
出力特性に変化が加わることで、“飽き”の解消にもつながるでしょう。

ライバル車と比べてもコスパ最強

SV650は、ライバル車種と比較しても“ミドルクラス最強のコスパ”を誇ります。

車種 新車価格 5年保有コスト※ 満足度 リセール
SV650 72.5万円 128万円 85.3点 70%
MT-07 88.0万円 141万円 83.9点 67%
CB650R 106.0万円 168万円 82.1点 65%

※5年保有コスト=車両価格+税金保険+定期整備+ガソリン(年間8,000km想定)

他車種に比べて購入価格が安く、維持費も控えめ。
それでいて満足度・リセール共にトップクラス。
お財布にも走りにも優しいのがSV650最大の魅力です。

ちなみにミドルクラス最高値はZ750FXの1,200万円でしょう。

まとめ|SV650は不人気だけど満足度が高い

SV650は不人気だけど満足度が高いバイクです!持病や壊れやすいも的外れで、問題ない!

SV650は「不人気」「持病あり」「飽きる」といったネガティブワードが検索候補に上がるバイクです。
しかし、実態はそれらを覆すだけの魅力にあふれています。

チェックリスト

  • オーナー満足度は85.3点でクラス上位

  • リセール率約70%で損しにくい

  • 実売72.5万円で国産ミドル最安クラス

  • 実航続距離300km超&軽快な操縦性でロングツーリング適性も高い

  • ECUリマップで+4PS・+0.5kg-mと走行性能もカスタム可能

  • ライバル車よりコスパが圧倒的(MT-07やCB650Rと比較)

  • 「持病」とされる故障も発生率は5~7%と低め。対処も容易

見た目の地味さやSNSでの露出の少なさから誤解されがちですが、SV650は「走り・コスト・信頼性」のバランスに優れた、実用派ライダー向けの名車です。

見た目よりも“中身”を重視するあなたにとって、SV650は間違いなく満足できる一台となるはずです。

PickUp

GB350で高速を走るのはきついのか?体験談や対策を解説します 1

GB350の購入を検討しているけれど、 という噂を耳にして不安に感じていませんか? この記事では、その疑問や不安に共感しつつ、GB350での高速走行に関する実際の体験談や対策を詳しく解説します。この記 ...

ゴールドウィングにエアコンはある?夏対策と冬に強いヒーター装備を徹底解説! 2

ゴールドウィングの購入を検討している皆さんなら、エアコンが装備されているという噂を耳にしたことがあるかもしれません。 実際どうなのでしょうか。 この記事では、ゴールドウィングのエアコンとヒーターの存在 ...

ニンジャ250の購入は後悔する!?その理由や恥ずかしさについて紹介します! 3

ニンジャ250の購入を検討していると、先輩や友人からニンジャ250はやめとけなんて言われることがあるんじゃないでしょうか。 実際に後悔する方もいらっしゃいます なぜなのか。ニンジャ250の何がダメなの ...

-SUZUKI