PR KAWASAKI-L

Z900RSの不人気色を選ぶと大変!?カフェの人気や歴代カラーを一挙紹介します

2025年3月22日

Z900RSの購入をほぼ決めた今、最後の悩みが「カラー選び」ではないでしょうか?

性能やスタイルには満足しているけれど、「色」だけは絶対に後悔したくない

そんな気持ち、よくわかります。

特にZ900RSは人気モデルだけに、街中やツーリング先で人の目に触れる機会も多く、バイク仲間から「その色、ちょっとダサくない?」なんて言われたら、数ヶ月も気になってしまうかもしれません。

せっかく高額な買い物をするのに、後悔だけは避けたいはず。

この記事では、

  • 歴代カラーの特徴や人気度
  • Z900RS CAFEやタイガーカラーの評価
  • 不人気色のリスクまで網羅的に解説します。

まで網羅的に解説します。

色選びで失敗しないためのヒントを、じっくり確認していきましょう。

 

Z900RSの不人気色は?カフェは人気ない?

ポイント

  • 歴代カラーの人気
  • カフェの人気は?
  • タイガーカラーの人気は?
  • 飽きたりしない?

歴代カラーの人気

以下の表に歴代カラーと各カラーの人気度や販売状況に関する主なデータをまとめました。

中古市場での流通量や価格動向、SNSでの話題性、販売店での人気情報などから総合的に評価しています。

本来であれば、カラー別の販売台数などを仕入れられれば良かったのですが、入手できませんでした。

カラー(モデル) 人気度・販売動向の概要
火の玉オレンジ
(キャンディトーンブラウン×オレンジ)
  • 2018年発売時に予約が殺到し入手困難になるほどの大人気​
  • 初代Z1の象徴カラーということもあり中古市場でもプレミア価格傾向。50周年記念モデル火の玉は通常モデルより中古価格が約10万円高い印象​
Z900RS CAFE
(ヴィンテージライムグリーン等)
  • カフェスタイル派生モデル。発売以来スタンダードモデル同様に高い人気を維持​
  • 特にヴィンテージライムグリーン(緑×白ライン)は象徴的カラーで人気が高く、中古相場も一時160万円超に高騰​
ストームクラウドブルー
(Z900RS CAFE専用色)
  • 2018年登場のカフェモデル限定カラー(青/グレーライン)。ヴィンテージライムグリーンに比べ新車販売数は少なめ。
  • 中古市場でも流通が希少で、「入庫が珍しいカラーリング」とされる​。在庫僅少ゆえ中古価格が割高な傾向もあり。
メタリックグラファイトグレー
(Z900RS CAFE専用色)
  • 2018年登場のカフェモデル限定カラー(グレー基調にストライプ)。落ち着いた色合いで「大人のライダー」に支持される傾向​。
  • 派手さはないためSNS等での言及は中程度。中古車価格も他色と比べて平均的で安定。
イエロータイガー
(キャンディトーングリーン)
  • 2020年登場のスタンダード新色(深緑ベースに黄ストライプ)で、1973年Z1のタイガーカラーを再現。火の玉に続く人気カラー。
  • 火の玉カラーと人気を二分する存在​で、往年の名車ファンから高評価​。中古相場も高めに安定。
キャンディトーンブルー
(青玉虫カラー)
  • 2022年登場のスタンダード新色(キャンディトーンブルー)。1975年Z1Bの青玉虫色をオマージュした鮮やかなブルー。
  • 爽やかでスポーティな印象が若年層に人気​。新色効果もあり注目度が高く、中古価格も概ね定価並みで推移。
キャンディグリーン
(エボニー×キャンディライムグリーン)
  • 2024年追加のカフェモデル新色(通称「イエローボール」仕様)。海外展開含め話題となったカラーリング​で、明るいライムグリーンのグラデーションが特徴。
  • 同時発表のキャンディトーンレッドと比べると人気投票ではやや劣勢(支持率44%)​。発売直後のため中古車流通は極僅か。
キャンディトーンレッド
(キャンディレッド)
  • 2024年追加のスタンダード新色(シリーズ初の赤系キャンディカラー)。発売発表直後から注目を集めている。
  • カラー人気投票では同時発表のグリーンより支持率が高く(56%の票を獲得)​、SNS上の反響も大きい。今後中古市場でも人気色となる可能性が高い。

・火の玉オレンジ(キャンディトーンブラウン×オレンジ)

火の玉オレンジ(キャンディトーンブラウン×オレンジ)

出典:バイク塗装もDIY

・Z900RS CAFE

Z900RS CAFE

出典:Webike

 

・ストームクラウドブルー

Z900RS ストームクラウドブルー

出典:Motor-Fan BIKES

メタリックグラファイトグレー

Z900RS CAFE メタリックグラファイトグレー ウレタン

出典:Yahoo ショッピング

イエロータイガー(キャンディトーングリーン)

出典:YOUNG

・キャンディトーンブルー(青玉虫カラー)

・キャンディトーンブルー(青玉虫カラー)

出典:Yahoo ショッピング

 

・キャンディグリーン(エボニー×キャンディライムグリーン)

出典:Kawasaki ZONE

・キャンディトーンレッド(キャンディレッド)

キャンディトーンレッド(キャンディレッド)

出典:PMCオンラインショップ

カフェの人気は?

Z900RS CAFEは十分に人気があり、不人気という評価は当てはまりません。

実際、購入者からは高い満足度が寄せられており、「迷うなら買ったほうが良い」「乗りやすくて扱いやすい」といったポジティブな口コミが目立ちます。

ビキニカウルを標準装備したクラシックなデザインは、レトロバイクの雰囲気を求めるユーザーに刺さっており、スタイル重視のライダーからも好評です。

特にカフェは、最初から完成されたスタイルで納得感の高い仕上がりが魅力。
足つきについてはシート交換やローダウンなどで対応できるため、大きな問題にはなりにくいでしょう。

Z900RS CAFEは、個性と完成度のバランスが取れた一台として、一定の人気を維持しています。迷っている方には「最初からカフェを選ぶ」ことをおすすめします。

参考:Webike

タイガーカラーの人気は?

タイガーカラー(キャンディトーングリーン)は、Z900RSの中でも非常に人気の高いカラーです。

初代Z1Aをモチーフにしたデザインは、往年のカワサキファンにとって特別な存在であり、ネオクラシックとしての魅力を強く打ち出しています。

特に2020年モデルで登場して以降、そのインパクトあるカラーリングは注目を集め続けており、中古市場でも高値を維持しています。

火の玉オレンジと並び、Z900RSを象徴するカラーともいえるでしょう。

一部では派手すぎるとの意見もありますが、所有満足度の高いモデルであることは確かです。

購入後の後悔を避けたいなら、タイガーカラーは十分検討に値する選択肢です。

飽きたりしない?

Z900RSは飽きが来にくいバイクです。
理由は、豊富なカスタムパーツが存在し、自分好みに仕上げる楽しみがあるからです。

外装のカスタムはもちろん、マフラーや足回り、シート、ハンドルといった細部まで手を入れることで、まるで別のバイクのように変化させることが可能です。

ただし、一部ユーザーからは「パワー不足を感じて乗り換えた」という口コミも見られます。 走行性能に対する物足りなさを感じる方がいるのも事実です。

しかし、見た目やカスタム性、リセールバリューの高さからも、総合的に見て飽きの来にくいバイクといえるでしょう。

実際の販売台数やオーナーの声については、以下の記事でも詳しく紹介しています。

Z900RSは多すぎて被りまくる?実際の販売台数や売った人の実体験を紹介します

 

Z900RSの不人気色を知っておこう!購入時のポイント!

 

Z900RSはモデルやカラー展開が豊富で、選択肢が多いのが魅力のひとつです。

しかし、人気のカラーとそうでないカラーが存在するのも事実。

不人気色を選ぶと、後悔する場面に直面する可能性も。

ここでは、Z900RSの色選びで失敗しないために、注意すべきリスクや人気カラーのメリットを解説します。

不人気色を選ぶリスクとは?

不人気色を選んだ場合、周囲のライダーから「ダサい」と思われることもありえます。

とくにZ900RSのように人気が高く、街中でも目にする機会が多いバイクでは、カラーの選択が周囲の評価に大きく影響します。

高額なバイクだからこそ、買った後に人の目が気になって満足できない…

そんな声も実際にあります。

半年や1年といった長い期間、選んだカラーにモヤモヤしてしまうのは避けたいもの。

Z900RSは存在感のあるバイクだからこそ、見た目の印象も重視したいポイントです。

人気な色を選ぶメリット

人気カラーを選ぶ最大のメリットは、やはり安心感と一体感。

火の玉オレンジやイエロータイガーなど、Z900RSの象徴ともいえるカラーを選べば、周囲からの好感度も高くなります。

さらに、ライダー同士の話題にもなりやすく、自然と仲間が増えやすいという利点も。

中古市場でも人気カラーはリセールバリューが高くなる傾向があるため、長期的な資産価値としてもメリットがあります。

周囲と馴染みながらも自分らしさを出したいなら、まずは定番カラーから検討するのが賢明です。

購入後に「ダサい」と思われないためには

見た目に納得してZ900RSを選ぶためには、購入前にどんなスタイルが自分に合っているかを見極めることが重要です。

また、Z900RSはカスタムパーツが非常に豊富な車種。たとえ不人気色を選んだとしても、カスタム次第で印象を大きく変えることができます。

たとえば、タンクパッドやサイドカバー、マフラーなどを変更すれば、自分だけの一台に仕上がるはず。

最終的には「自分が気に入っているか」が最大のポイント。

周囲の評価に振り回されず、自分が納得して選んだバイクを誇れることが、長く愛せる秘訣です。

まとめ|Z900RSの不人気色やカフェの人気は?

Z900RSの不人気色を選ぶと大変!?カフェの人気や歴代カラーを一挙紹介します

Z900RSのカラー選びは、見た目の満足感から所有後の後悔まで、大きく影響する重要なポイントです。

  • 不人気色を選ぶリスク
    他ライダーからの評価が気になり、長期間モヤモヤを抱える可能性あり。
  • 人気カラーのメリット
    火の玉オレンジやイエロータイガーなどは周囲の好感度が高く、仲間との一体感も得られる。リセールバリューも安定。
  • Z900RS CAFEの評価
    クラシックで完成されたデザインと高評価な乗り味により、十分に人気があるモデル。不人気というイメージは誤解。
  • タイガーカラーの人気
    Z900RSを象徴するカラーのひとつ。レトロでありながら目立ちすぎず、多くのファンに支持されている。
  • 飽きにくい理由
    カスタムパーツが豊富なため、好みに応じたスタイル変更が可能。見た目も性能も自分好みに育てられる。

たとえ不人気色を選んだとしても、カスタム次第で印象は変えられます。

最終的には「自分が気に入っているか」がすべて。

ぜひ、自信を持って選べるZ900RSを手に入れてください。

興味深く読んでいただけたなら、次はぜひ“あなたにとって理想のZ900RS”をイメージしてみてください。

 

関連記事

PickUp

GB350で高速を走るのはきついのか?体験談や対策を解説します 1

GB350の購入を検討しているけれど、 という噂を耳にして不安に感じていませんか? この記事では、その疑問や不安に共感しつつ、GB350での高速走行に関する実際の体験談や対策を詳しく解説します。この記 ...

ゴールドウィングにエアコンはある?夏対策と冬に強いヒーター装備を徹底解説! 2

ゴールドウィングの購入を検討している皆さんなら、エアコンが装備されているという噂を耳にしたことがあるかもしれません。 実際どうなのでしょうか。 この記事では、ゴールドウィングのエアコンとヒーターの存在 ...

ニンジャ250の購入は後悔する!?その理由や恥ずかしさについて紹介します! 3

ニンジャ250の購入を検討していると、先輩や友人からニンジャ250はやめとけなんて言われることがあるんじゃないでしょうか。 実際に後悔する方もいらっしゃいます なぜなのか。ニンジャ250の何がダメなの ...

-KAWASAKI-L